こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
本記事では、自動車保険における「自賠下積み担保特約」とは何か?について解説します。
自賠下積み担保特約とは、「任意」自動車保険における特約の一つで、
自賠責保険を付帯していない自動車が、対人事故を起こしてしまった場合に、本来であれば自賠責保険にて補償される部分を任意自動車保険の対人賠償の中で補償を行う特約です。

もう少し細かく解説すると、
任意自動車保険における対人賠償での損害保険金は、
『自動車事故により他人を死亡させたり、けがをさせて、法律上の損害賠償責任を負う場合に、相手方に対して、「自賠責保険等で支払われるべき金額」を超過した金額に対し、保険契約上の保険金額を限度に支払われる。という内容になっております。』
言い換えると以下計算式の通りとなります。
①自動車保険の対人賠償保険金=②法律上の損害賠償金額-③自賠責保険で支払われる金額

仮に事故を発生させた自動車が自賠責保険に加入していなかった場合、いわゆる免責金額のような形で上記③部分は補償対象外となってしまいます。

自賠下積み担保特約は、構内専用車1などで自賠責保険に加入義務のない自動車が
構内等で対人事故を発生させてしまった場合の上記計算式の「③自賠責保険で支払われる金額」を補償する特約となります。

単純に、自賠責保険に加入が不要だからと言って、自賠責保険に加入せず、任意自動車保険のみ契約していても、万が一事故が発生した際に自己負担が発生してしまう可能性が高く、そのリスクを回避するために必要な補償として「自賠下積み担保特約」があるのです。
自賠下積み担保特約とは何か?の解説は以上です。以下の記事では、もう少し自賠下積み担保特約について詳細に解説しております。ぜひご参照ください。
自賠責保険と自賠下積み担保特約の違い(保険料・補償内容等)
自賠責保険と自賠下積み担保特約の違い(概要) – ぽくつの「保険勉強会」
自賠責保険と自賠下積み担保特約どちらにすべきか?(メリット・デメリット)
自賠責保険VS自賠下積み担保特約 どちらにすべきか? – ぽくつの「保険勉強会」
- 専ら自社の構内のみに使用する自動車(公道を走行しない自動車)
工場におけるフォークリフトや運搬車、スキー場内のスノーモービルなどが該当する ↩︎
2 Responses
[…] 自賠下積み担保特約とは? – ぽくつの「保険勉強会」 […]
[…] 自賠下積み担保特約とは? – ぽくつの「保険勉強会」 […]